精油とは(2)

植物はなんのために精油を作るの?

そんなふうに考えたことはありますか?

もし、人を癒やすため・・・と思うとしたらそれは人間中心的な考えかも。

たしかに植物から採れる精油は、わたしたちを癒やしてくれるものですが

なにもそのために作り出しているわけではありません。

精油は植物にとってただの老廃物だという人もいますが、植物が精油を作る理由でいくつかわかっているものは、

  • 虫や鳥を近づかせて種を運ばせたり、受粉させたりするため(誘引効果)
  • また逆に、虫などに食べられないように、また、菌がつかないようにするため(忌避効果)
  • 生存競争を生き抜くために他の植物の成長を妨げるため(環境整備)
  • 精油を蒸発させて冷却し、自らを暑さから守るため(冷却)
  • ホルモンのようなはたらきをしている(生理活性物質)

などがあります。

また最近では、植物同士は匂いで会話(コミュニケーション)しているという話も出てきています! ←興味深い話ですが脱線するのでまた機会があれば

精油って油でしょう?

精油は、油という字を使いますが、オリーブオイルなどの植物油とは全く別の物質です。植物油脂のように基本ベタベタしません。いわゆる油ではありません。

植物が作り出す精油は、数十〜数百の化学物質が集まってできた混合物。有機化合物です。

・・・化学の話になっていってしまうので今回はざっくりとそのへんで。

精油の性質

揮発性  =蒸発します

芳香性  =香ります

脂溶性(親油性)  =油に溶けます(水に溶けません)

可燃性(引火性)  =燃えます

この特性を見ると、精油の扱いに注意が必要なことがわかってくると思います。

次回の”精油とは3”では、植物からどのようにして精油を採るのかを学びます。

精油とは、シリーズは3までとなります。その後は、精油の選び方や取り扱い方、注意点など実践的なことを学んでいきます。

<これを気にアロマテラピーを学ぼう> 

過去の投稿は以下からチェックしてください!

1.アロマテラピーとは

2.精油とは(1)

タグ

アーカイブ

最近の投稿

カテゴリー

2020年4月18日 2:47 PM  カテゴリー: blog, Study

Now Loading