梅雨どきこそ、心と体に優しいアロマ時間を

6月は、気温や湿度の変化が激しく、天気も不安定。
この時期は自律神経のバランスが乱れやすく、気分が落ち込みやすくなったり、疲れが取れにくく感じる方も多いのではないでしょうか?
自律神経系は、ホルモン系や免疫系と密接なつながりがあり
乱れると心と体に様々な不調をもたらします。
6月は鬱っぽくなる方
実は、自律神経の不調は幸せホルモンの分泌にも深く関わっています
とくに「セロトニン」や「オキシトシン」が不足すると、心の安定感や人とのつながりが感じにくくなり、気持ちが不安定になりがちです
こんなときこそ、アロマトリートメントの出番

植物の香りには、脳や自律神経に直接アプローチできる力があります
とくに、アロマトリートメント(精油を使ったボディケア)は、香りとタッチの両方から「幸せホルモン」を後押しする自然な方法
- ラベンダーやベルガモットでセロトニンをサポート
- タッチングでオキシトシンを促す
- ゆっくりとした手技によるトリートメントで、副交感神経が優位に
🌿ほんの30分でも、アロマの香りと心地よいタッチに包まれると、
呼吸が深まり、身体のこわばりがふっと緩むのを感じられるはずです!
心と体の「ちょっとした調整」にアロマを

6月は頑張りすぎず、「心と体のバランスを整えること」を優先してみましょう。
アロマトリートメントは、自律神経の乱れや季節のゆらぎにやさしく寄り添ってくれる、心強い味方です。
香りとタッチの力を借りて、
ストレス社会で消耗しがちな私たちにとって必要な“幸せホルモン”を自然に育ててくれる時間
- 不調を整える
- 気分をやわらげる
- 自分を思いやる時間になる
アロマトリートメントは、ただのリラクゼーション以上に、こころと身体に優しく働きかける”自律神経ケア”・“ホルモンケア”でもあるのです。
自分自身を大切にする時間、取り入れてみませんか?
Apr. aroma salon のアロマトリートメントを予約する↓

関連記事
タグ
アーカイブ
最近の投稿
カテゴリー
2025年6月4日 1:53 PM カテゴリー: blog