新しい環境での人間関係への不安〜【ご質問へのアドバイス】

アンケートご回答者様のお悩みを共有させていただきます。
生活のヒントや、同じような方への気づきとなれば幸いです。
【ご質問者様のお悩み】
新しい環境での人間関係への不安
お悩みのご共有ありがとうございます。
人間関係、本当に人間が向き合わなければならない大きなテーマですよね。
この方のアンケート結果を見ると、
アーユルヴェーダでは”カパ”が強い傾向に見られました。
カパさんは体の重だるさがあったり、怠けたくなる癖がある傾向が。
そして、安定を求めるのがカパタイプ。
そういう方にとって、”新しい環境”というのは大きな不安やストレスになりやすいのです。
理想の状態を思い浮かべる
この方のお悩みと同時に書いていただいた”理想”は、
チームワークや協調性のある職場で楽しく働くこと
ご自身の仕事への向き合い方がとても前向きで楽しさが伝わってきて良いですよね。
その理想の状態の時の気分や感情はどのような感じでしょうか?
どうしても不安の方に気持ちが入ってしまう時は、この理想の方を、
その理想の時の”自分の気持ち”を具体的に思い描いてみましょう
未来のことはわからないし、先のことは変えられないもの
でも、こんなふうに理想に切り替えてみることでワクワクや希望に変わってくるかもしれません
周りに影響され過ぎない自分軸
自分は協調性を持って楽しく働きたいのに、そうじゃない輪を見出す人がいる
心無いことを言ってくる人がいる
人と関わるとどうしても、傷ついたりイライラしたりすることがありますよね・・・
そういう、外からの刺激って避けられないしコントロールもできない
こればっかりは運なのかな?
でももし、「どうしてそんなことを言われないといけないの?」とイライラしたり、
「何もわかってくれない・・・」と悲しくなったり、「そんなに期待されても困る・・・」と思ったり
そういう時には、
「こんなこと思っちゃダメだ」とか、「イライラしちゃダメ」だとか
そんな風に自分の気持ちを否定する必要は絶対にないと思いますし
かといって、「なんでこんなこと言うんだ!」「なんであの人はこんななんだ!」と、相手のことばかり考える必要もないのかな〜と思います
それよりも、「あー私は今これを言われてイライラしてるんだなー」「私はこういうことを言われると悲しいんだな」「私はこういうふうな言い方をされると辛くなるんだな」と
最近私はそんな風に、よく自分を観察するようにしています。
外側からの刺激って、どんなに安全に暮らしていても、生きているとどうしても受ける時があります
なので、そう言う時に、それに対する”自分の在り方をどうしていくか”なのかな〜と。
お家がしっかりしていれば、雨風や雷でも大丈夫なように
外側の刺激に崩れない自分の心をどう作っていくか、なのかな〜と・・・
難しいけれど!
結局は ”自分がどう在りたいか”とか、”どんな自分でいたいか” なのかなって。
相手は変えられないですからね。
人間関係の不安を和らげるアロマ
・ラベンダー
不安でそわそわした気持ちを落ち着かせる
・ベルガモット
明るさを与え、緊張をほぐす
・ゼラニウム
心のバランスを整える
・サイプレス
嫌な気持ちをリセットする
カパタイプのいいところ
カパタイプの人は、落ち着きがあって忍耐強い
包容力もあって人の話を受け止めて、やさしく寄り添える人
人間関係においても、一緒にいる人に安らぎを与えて安心できる場を作ることができる人です
あなたのペースで、ゆっくりコツコツと進んでいればきっと、信頼し合える関係を作り出せるはず
あなたのやさしさや温かさは、いつもちゃんと周りに伝わっているはず
そんなカパのいいところを活かして、新しい環境でのびのびと働けますように
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ご質問やご相談
Apr.アロマサロンでは、現在「自分を整えるアンケート」への回答を募集しています▼
おひとり様何度でもどうぞ!(※プレゼントはおひとり様1回となります)
※不調やチェックが多いとダメ!とかではありません。むしろ気付けていてすごい!
こう思われたいとか、意識せずに自分に正直にお答えいただけると、よりご自身を整えるきっかけになると思います。

関連記事
すぐ横になりたくなる、体力を回復するには?〜心の毒素が溜まってる?〜【ご質問へのアドバイス】
タグ
アーカイブ
最近の投稿
カテゴリー
2025年8月23日 8:35 AM カテゴリー: blog, ご質問へのアドバイス