春の土用とは?〜春土用期間にやるといいこと・やらない方がいいこと〜

みなさん、春にも土用があるのをご存知ですか?

春の土用(はるのどよう)は、立夏の直前約18日間の期間を指します。

この時期は、季節の変わり目として知られ、心身のバランスが崩れやすいときとされています。

2025年の春の土用は、4月17日から5月4日まで

◇春の土用の特徴と過ごし方

  1. 体調管理:季節の変化で体調を崩しやすいため、十分な睡眠とバランスの取れた食事を心がけましょう。
  2. 土用の丑の日:春にも「土用の丑の日」があり、体力づくりのためにうなぎや栄養価の高い食材を摂る風習があります。
  3. 土いじりの注意:土用の期間は「土を動かすこと(掘る、建設作業など)」を避けるとされ、農作業や園芸はこの時はお休みすることが勧められています。
  4. 心の安定:心身のバランスを保つため、瞑想や散歩などで気持ちをリフレッシュすると良いでしょう。

私も最近冬や春の土用の時は土いじりはダメなのか〜と知ってその前にベランダの作業を色々と済ませるように頑張りました

最近ベランダも結構整ってきたのと、春らしくたくさん芽吹いたり開花したりしているので

写真もおまけに載せておきますね!

ガーデナーの方々も、この時期は植え替えや種まきなどしたくなる時期ですが

少しお休みして自分の体や心を整える期間にするのも良いかもしれません

春の土用は、新しい季節への準備期間でもあります。

この時期を意識して過ごすことで、心身ともに健やかに夏を迎えることができるでしょう。

アロマトリートメントを取り入れるのにも絶好の時期!

これを機にApr.aroma salonへも是非いらしてくださいね♪

ご予約はこちらから

タグ

アーカイブ

最近の投稿

カテゴリー

2025年4月21日 8:07 PM  カテゴリー: blog, ガーデニング

Now Loading