ボリジのこぼれ“種”話

なんだこりゃ?という感じですが、ボリジの蕾です。
ワイルドな見た目の葉っぱからは想像できないほど、下向きでブルーのかわいい星形の花を咲かせます☆

昨年はこのボリジが玄関先でかなり大きく育ち、「立派なボリジのあるお家」とか、「写真撮ってもいいですか?」と通りがけに言われるほど笑


そうそう、苗をお裾分けした方からの朗報で、
「お裾分けでもらった苗は枯れてしまったんだけど、植えたところとは全く違うところからボリジのような葉が出てきた!」
と。
そして
「花が咲いた!」とご報告。「やはりボリジだった!」と

うちのボリジの種がお洋服にくっついて行って、落ちたのかな??…不思議。
植物って面白いですよね。生命力、感動します。
ボリジの話ではないけれど、植物の持つ抗ウイルス作用や抗菌作用は、ウイルスや細菌から自分の身を守るために出されています。
植物から採れる脂の成分も、雨で自分が腐らないようにだったり、あまり雨が降らないところの植物は、水分をしっかり蓄えられるようになっていたり。
動かずとも過酷な環境と戦う植物たち。
その強さ、たくましさ。見習わなければ。
ちなみに、ボリジはワインにつけると色が変わります!かわいい。


タグ
アーカイブ
最近の投稿
- サンダルのオシャレに!エシカルネイルで指先から夏を楽しもう
- 【アーユルヴェーダ×ハーブ×夏バテ対策】ピッタを整える、ローズウォーターとミントの涼やかケア
- アデニウム実生チャレンジ!タネから塊根植物を育ててみた〜自作の植木鉢に植えてみた〜
- 陶芸体験〜植木鉢とタネのオブジェを作りました
- 【夏至から始める】夏バテ知らずの心と体づくり|デトックス&アロマのすすめ
- 「Mystery of Tutankhamen」展〜ツタンカーメン展へ行こう|古代エジプトの神秘 ~ミルラとフランキンセンスの世界~
- 梅雨どきこそ、心と体に優しいアロマ時間を
- ドーパミン依存とは?|“快感”がクセになる脳の仕組み〜あなたのドーパミン依存度チェック!