嫌な臭いにはこれ!重曹とアロマで梅雨時期を快適に

ジメジメしていますね。
湿気が多いとどうしても嫌なにおいも充満しやすいです。
湿気対策+ニオイ対策
精油を活用して快適に過ごしましょう!
重曹と精油で作る簡単ニオイ対策!

- 材料: 重曹、精油
- 作り方: 重曹を清潔なジャム瓶などに入れ、精油を垂らし、スプーンなどでよく混ぜます。ガーゼなど目の粗い布でカバーをしたら出来上がり。
あとは、湿気の多いところに置くだけ。もちろん、生ごみに撒いてもOK!
重曹が嫌な臭いを吸収してくれて、精油が心地よく香ります。
1ヶ月くらい持ちますし、古くなったものは水回りの掃除のときに
歯ブラシやスポンジ等につけて活用できます!
分量は、適当ですが(また)(部屋や香らせたい空間の広さによりますし・・・精油の香りの強さにもよりますが)大体、100グラムの重曹に10滴くらいですかね。
消臭におすすめの精油の選び方

使用する精油は、スッキリとするミントやハーブの香りがおすすめ。
今回私は、
和ハッカ・ティートリー・ユーカリ・ラベンダー
などをブレンドして使用しましたが、単品でもOK!
また、レモンやグレープフルーツなどの柑橘系を混ぜてもOK!
ミントやハーブ調の香りがやはりおすすめです。
※甘い香りや重たいと感じる香りは避けた方が無難です。
ヒバやサイプレスなどのウッディーな香りをブレンドしても良さそう!
おすすめの設置場所

置くところとしては、やはり湿気の溜まりやすい
- ・お風呂の脱衣所
- ・下駄箱の中
- ・トイレ
他にも、カビの生えやすいところにもおすすめです。
※キッチンや冷蔵庫は、精油の香りが食べ物の香りを邪魔しないように気を付けましょう。(香らせたくないところは重曹だけでもOKです)
梅雨時期の臭い対策、精油で快適に梅雨を乗り越えましょう!

過去の関連ブログ

AEAJ miñangos おうち時間 おすすめ本 みなとみらい アクセサリー アロマ アロマテラピー アロマテラピー検定 アーユルヴェーダ エッセンシャルオイル オンラインショップ オーガニック オーダーアロマ カモミール カレンデュラ ガーデニング スキンケア ストレス デトックス ハーブ ハーブウォーター ハーブティー ハーブ栽培 ブレンド ベランダ マスク ミナトノファクトリー ミント メリッサボーテ ラベンダー ワークショップ 休業期間 桜木町 梅雨 横浜 牧野富太郎 牧野植物園 精油 紫外線対策 肌荒れ 自律神経 芳香蒸留水 香り 香水
タグ
アーカイブ
最近の投稿
- サンダルのオシャレに!エシカルネイルで指先から夏を楽しもう
- 【アーユルヴェーダ×ハーブ×夏バテ対策】ピッタを整える、ローズウォーターとミントの涼やかケア
- アデニウム実生チャレンジ!タネから塊根植物を育ててみた〜自作の植木鉢に植えてみた〜
- 陶芸体験〜植木鉢とタネのオブジェを作りました
- 【夏至から始める】夏バテ知らずの心と体づくり|デトックス&アロマのすすめ
- 「Mystery of Tutankhamen」展〜ツタンカーメン展へ行こう|古代エジプトの神秘 ~ミルラとフランキンセンスの世界~
- 梅雨どきこそ、心と体に優しいアロマ時間を
- ドーパミン依存とは?|“快感”がクセになる脳の仕組み〜あなたのドーパミン依存度チェック!
カテゴリー
2021年7月2日 10:10 PM カテゴリー: blog, アロマやハーブの活用法