【アーユルヴェーダ×ハーブ×夏バテ対策】ピッタを整える、ローズウォーターとミントの涼やかケア

6月から暑いですが、これから夏の暑さがますます本格化してくるのでしょうか・・・
暑くなると、なんだかイライラしやすくなったり、頭が痛くなったりする方いませんか?
アーユルヴェーダでいうところの「ピッタ(火のエネルギー)」の乱れが原因かもしれません。
今日は、夏に増えやすいピッタという性質を整えるのにぴったりな「ローズウォーター」と「ミントティー」の取り入れ方をご紹介します!f
🔥 ピッタが乱れるとどうなる?
アーユルヴェーダでは、夏はピッタ(火+水のエネルギー)が高まりやすい季節。
ピッタが過剰になると、以下のようなサインが現れやすくなります:
- ほてり、赤み、湿疹などの肌トラブル
- 怒りっぽい、イライラ、集中力低下
- 胃がムカムカする
- 下痢
- 熱っぽさ、眠りが浅い
こうした不調に対して、植物の力を借りたやさしいケアがおすすめです。
🌹 ローズウォーターの使い方|ピッタを鎮めるとってもいい香り
【外用】肌にも心にも…ローズの恵みを
ローズウォーターは、ダマスクローズの蒸留水。肌にやさしく、清涼感があり、ほてりや炎症を和らげます。
おすすめの使い方:
- ・顔や首にシュッとひと吹き(メイクの上からでもOK)
- ・冷蔵庫で冷やして、熱を持った肌にクールミストとして
- ・寝苦しい夜に、枕やリネンにスプレーして安眠サポート
- ・コットンに含ませてまぶたに乗せる
- ・頭から首までパシャパシャと浴びる
私は、スプレータイプとジャパジャパ使える大容量タイプを冷蔵庫にストックして併用しています
本当に気持ちいいですよ〜!!!
お風呂上がり、化粧水前に熱った顔につけるのもおすすめ
芳香蒸留水は、精油よりもお手頃に使えるのが魅力ですね
ローズの香りを存分に楽しめます!
そうだ、これを夏の楽しみにしよう笑
【PR】
![]() | ハーブウォーター ローズウォーター/プラナロム輸入元 健草医学舎/送料無料 価格:2420円 |

🌿 水出しミントティーで、内側から涼をとる
ミントはピッタを鎮める代表的なハーブのひとつ。
体の熱を冷まし、消化をサポートし、気持ちをスッキリさせてくれます。
胃が重いとき、火照りを感じるとき、甘い飲み物を避けたいときにも◎。
夜に飲んでもカフェインレスなので安心です。
暑い外から帰った時や、ウェルカムドリンクにもおすすめ!
【おすすめレシピ|水出しミントティー】
材料(500ml分):
- ドライペパーミント 大さじ1
- 水 500ml
作り方:
- ミントをティーバッグまたはお茶パックに入れる
- 清潔なガラス容器に水とともに入れる
- 冷蔵庫で6時間ほど置いて完成 (6時間以上おいても大丈夫です)
※その日のうちに飲み切りましょう
【PR】ミントドライハーブ
![]() | ペパーミント ファインカット 20g|100g|500g [ドライハーブ]【公式】ハーブ専門店 カリス成城|ハーブティー ハッカ 薄荷 価格:432円~ |

🕊 まとめ|夏こそ、“やさしいケア”で自分を整える
暑さは自然なもので、避けることはできません。
でも、植物の力で上手に「整える」ことはできます。
今年の夏は、香りとハーブの涼やかなケアを取り入れて、ピッタを整え、穏やかに過ごしてみませんか?
【PR】

タグ
アーカイブ
最近の投稿
- サンダルのオシャレに!エシカルネイルで指先から夏を楽しもう
- 【アーユルヴェーダ×ハーブ×夏バテ対策】ピッタを整える、ローズウォーターとミントの涼やかケア
- アデニウム実生チャレンジ!タネから塊根植物を育ててみた〜自作の植木鉢に植えてみた〜
- 陶芸体験〜植木鉢とタネのオブジェを作りました
- 【夏至から始める】夏バテ知らずの心と体づくり|デトックス&アロマのすすめ
- 「Mystery of Tutankhamen」展〜ツタンカーメン展へ行こう|古代エジプトの神秘 ~ミルラとフランキンセンスの世界~
- 梅雨どきこそ、心と体に優しいアロマ時間を
- ドーパミン依存とは?|“快感”がクセになる脳の仕組み〜あなたのドーパミン依存度チェック!