ローズマリーの芳香蒸留水(ハーブウォーター)作りと、おすすめの活用法
![](https://apr.yokohama/wp-content/uploads/2021/06/rosemary-4978895_640.jpg)
収穫したローズマリーを芳香蒸留水に
ハーブがぐんぐん伸びる5月、6月・・・
切れば切るほど、出てきてくれますし、
虫にやられる前にせっせと収穫して使いたい!と思いますよね。
フレッシュハーブティーはとっても美味しいですが、
飲み切れない!という時は、ドライハーブにしたり、芳香蒸留水を作ったりします。
今回は、ローズマリーを収穫して、芳香蒸留水を作りました。
お鍋を釜がわりにして
![](https://apr.yokohama/wp-content/uploads/2021/05/A9F3DC3A-9BC8-4102-8BFA-430084D8B5CE-1024x768.jpeg)
作り方は、結構アバウト。(自分で使うものなので)
最近は、蒸留器や蒸留釜なども手に入れやすくなっていますが、割と高いですし
うちにはまだありません・・・。
昔ベニシアさんの作り方で、お鍋で作っていたのをTVで見たことがあり、それを参考にして
我が家では毎年、お鍋で作っています。
ハーブの量も、水の量も時間も適当なので・・・
レシピなどを公開できるものではないのですが、
作り方は以前、ローズゼラニウムの芳香蒸留水作りのブログに書いているので
そちらをご覧ください
ローズマリーの芳香蒸留水の使い道
![](https://apr.yokohama/wp-content/uploads/2021/05/B0D92C2B-BFB8-493A-85ED-8359BBBE696C-1024x768.jpeg)
芳香蒸留水を作ったら、何に使うのか?
精油と違って薄めたりしなくても、簡単に使えるので結構便利で万能。
海外などでは飲用する方もいる様ですが、
私は冷蔵庫保存で、外用のみで使用しています。(3ヶ月ほどで使い切る様にしています)
化粧水として・・・
ローズマリーウォーターは、
コットンにつけてお顔につけてみると、かなりさっぱり系の化粧水に。
収斂作用があるので夏にぴったりかも。
冷蔵庫に入れたスプレーを顔にシュッと吹きかけると、
暑い朝のリフレッシュになりそう!!
ヘアトニックとして・・・
ローズマリーといえば、頭皮ケア!
ということで、脱毛やフケ予防にもよく使われています。
頭皮にスプレーすると気分もスッキリしますし、
べたつきやすいこれからの季節の頭皮ケアにおすすめです。
お風呂に
精油をお風呂に入れるのは、NGになりましたが
芳香蒸留水なら、水に溶けるのでOKです!
香りも楽しめますし、入浴剤がわりに入れてみるのも良いですね。
10ml程を湯船に入れて試してみて下さい。
もちろん、ルームスプレーとして空間にシュッ!と香らせるシンプルなものも
おすすめです。
せっかく育てたハーブです、香りや成分を存分に楽しみたいですね!
ハーブ、そこまでたくさん収穫できないという方は、
芳香蒸留水、販売もしているので精油とは別で、常備してみてはいかがですか?
Apr.Online shopでも販売していたのですが、ただいま品切れ中で申し訳ございません・・・
入荷しましたらお知らせしますので、お楽しみに♪
※ローズマリー精油は高血圧の方、妊娠中や、てんかんの持病のある方、子供には禁忌とされます。芳香蒸留水は精油ほどではありませんが、同様の成分が含有している部分もあるので、お気をつけください。
タグ
アーカイブ
最近の投稿
カテゴリー
2021年6月4日 3:43 PM カテゴリー: blog, アロマやハーブの活用法