アーユルヴェーダ初心者が生活に取り入れて良かったこと②後編〜アーマ(毒素)を出す〜

私が実践したアーユルヴェーダ

①前編〜消化力を高める〜

  • ・白湯を飲む
  • ・スパイスをとる
  • ・良質な油をとる
  • ・お腹いっぱい食べない

②後編〜アーマ(毒素)を出す〜 

  • ・舌磨き
  • ・鼻うがい
  • ・オイルプディング
  • ・ガルシャナ(乾布摩擦的なもの)
  • ・アビヤンガ(オイルマッサージ)

①前編では、”消化力“を高めるために取り入れたこと、やめたことなどを紹介してきましたが

②後編では、アーマ=毒素を出すということで

アーユルヴェーダの教えのもと私が1年間実践してきたことと感想を紹介していきます!

タングスクレーパーで舌磨き

アーユルヴェーダでは、朝に舌に溜まったアーマ(毒素)をとることを薦めています

寝ている間に体が毒素を舌に貯めてくれているようで、それをスッキリと取り除きます

そこで使うのが ”タングスクレーパー” という道具(以下写真の手前のもの)

両手で持って舌の奥から手前にひくと舌に溜まった毒素が取れるというもの

毎朝、起きた後すぐの歯磨きの後に行っています

東洋医学でもよく舌を見て健康状態をチェックしますが

毎日この舌磨きをしていると、アーマ(毒素)の量や色、舌の状態や乾燥具合などの違いもチェックできます

歯ブラシだと味蕾を傷つけてしまうそうで、このタングスクレーパーを使うのがおすすめとのこと

本当は銅製がいいみたいですがまずはステンレス製で試してみました

もう毎日やらないと気が済まない!

味覚も良くなるみたいです

鼻うがい

みなさん鼻うがいって、やったことありますか?

鼻の穴から反対側の鼻の穴へ液体を入れて洗浄する鼻うがい

市販の鼻うがい液もありますが、毎日使うには自作が一番

材料はぬるま湯と天然塩だけ

鼻うがい用の容器”ネティポット”に(私はプラスティック製のものをとりあえず買って使ってます。上の写真のジョウロみたいなやつ)

洗面でぬるま湯を入れて、そこに天然塩をスプーンで入れて混ぜれば出来上がり

毎回濃度を計算したり測ったりはしていません

最初は鼻の奥がツーンと痛くなるのが怖くて

ちゃんと測って濃度を確認して恐る恐る・・・でしたが

もう慣れたものです笑

こちらもほんとうにスッキリします!花粉症の人とか鼻炎の人、鼻風邪引きやすい人とかにもおすすめです!

太白ごま油でオイルプディング(オイルうがい)

一時期ココナッツオイルでうがいするのが流行った?気がするのですが

そんな感じでオイルを口に含んでクチュクチュするオイルうがい(喉のうがいとは違います)

口の中は油性の汚れが多いらしく、これも毒出しにおすすめの方法

キュアリングした太白ごま油を口に含んで10分~20分くらいクチュクチュして吐き出します

(※キュアリング=90度で熱して冷まして保存したもの。オイルがサラサラになる)

これも結構スッキリするんですよ〜!他のことをしながらできるので10分は割とあっという間

唇や口の中が乾燥しにくくなった感じもします

(油なので、吐き出したものは洗面に流さずゴミ袋などへ)

ガルシャナ手袋で乾布摩擦からのオイルマッサージ(アビヤンガ)

ガルシャナとアビヤンガは、”流れを良くすして排出を促す” みたいな感じです

オイルマッサージは、いつもサロンで行っているアロマトリートメントのようなものですが

アーユルヴェーダではその前にシルクの手袋で乾布摩擦をしたりするそうです(ガルシャナ

そうすることによって、体の流れが良くなったりオイルの吸収がよくなるそう

シルクの手袋で擦るだけでもお肌ツルツルに!そこにオイルを入れると確かに浸透が良くなってさらにツルツルに潤う感じ!

お客様にアロマトリートメントはしますが、自分にって実はあまりする習慣がなくて

でもアーユルヴェーダでは毎日するといいと・・・(生理の時とか体調悪い時は除いて)

そんなぁ・・・確かに理想的だけどできるかしら?と思いつつ

セルフマッサージ、

毎日とは言いませんがこれを機に以前よりはするようになりました

冬は特に凝り固まりやすかったり関節が痛くなりやすかったり、乾燥するので

機械に油を指すように体にすり込んでいくことで

お肌も体も心も?整う感じがあります!

アビヤンガというオイルマッサージがアーユルヴェーダのオイルマッサージのメニューで

私も一度受けてみたのですが

個人的にはアロマトリートメントの方が断然好み

アーユルヴェーダは治療!みたいな感じで、アロマトリートメントは癒しを目的にしている感じの違いかな?

あとオイルの使用量も全然違いますね

個人的にはやはり、アロマトリートメントが一番気持ちいいマッサージだな〜と思っています

香りも素晴らしいし!!

とはいえアーユルヴェーダの薬草オイルの効能も気になるので

いつかもっと学んで作ってみたいな〜

まとめ

いや〜長くなりましたが、どうでしょう?アーユルヴェーダのほんの一部

紹介したものはほとんど、”ディナチャリア” と言って毎日の習慣としてオススメのもの

最初はそんな余裕ないとか、めんどくさいとか思うかもしれませんが慣れるともう簡単ですし

さささっとできることが多い

お金がかからないことが多いのでお財布にも優しい笑

健康は、やはりコツコツと日々の積み重ねだなあと実感します

アーユルヴェーダダイアリー

あとそうそう、こういうことを記録するため毎日チェックするダイアリーも使ってます

毎日の体調や気分、自分の状態を見つ直すことで自分と向き合う

もちろんバタバタしている日や体調や気分によってサボる日も結構あるけれど笑 

それでも空白は気にせずにまた何度でも始めます

ストイックに神経質にとかではなくて

今回ご紹介したものはどれも心地よいことなので

自然と習慣化しています

消化力を鍛えて毒素は溜め込まずに出す

アーユルヴェーダって奥深くって難しそう、みたいなイメージもあるかもしれませんが

基本的な健康法としては”消化力”をあげることと”毒素を溜め込まない”ってことを大切にしているみたい

食べたものだけではなくて、感情とかもちゃんと消化しないと毒素になってしまうとのこと

毒素が溜まると不調や病気につながっていく

体も心も魂も

綺麗に磨いて過ごせたらいいな

アーユルヴェーダはまだまだ今年も色々と勉強していきたいです

不調が気になる方はぜひ消化力!と、毒素を溜め込まずに出す!を意識してみてはいかがでしょう?

関連記事

アーユルヴェーダが今、気になる

1000の効能を持つオイル?!ギーオイルを無塩バターで作ってみました〜

タグ

アーカイブ

最近の投稿

カテゴリー

2025年1月17日 7:56 PM  カテゴリー: blog, アーユルヴェーダ

Now Loading