季節の変わり目!冬~春の肌荒れの外的要因5Kとは?
2月も終わり、3月へ まさに季節の変わり目でいろいろと不調が出ている方も多いのでは? その症状が、体に出る方・お肌に出る方・心に出る方 様々な出方があると思いますが、今回のブログ…続きを読む
記事の一覧です
2月も終わり、3月へ まさに季節の変わり目でいろいろと不調が出ている方も多いのでは? その症状が、体に出る方・お肌に出る方・心に出る方 様々な出方があると思いますが、今回のブログ…続きを読む
芳香蒸留水(ハーブウォーター/フラワーウォーター)のおすすめの使用方法をご紹介していきます。 芳香蒸留水は実はテキトーさんにぴったり? 精油を使ったアロマテラピーが面倒くさい方へ…続きを読む
お鍋を使ったゼラニウムの芳香蒸留水(ハーブウォーター)の作り方のご紹介 蒸留器を使わずにお鍋だけで作れる簡単な方法をまとめていきます。 他のハーブでも同じように作れます。 ※ゼラ…続きを読む
ハーブの収穫、楽しんでいますか? うちでは、植え替えたローズゼラニウムの葉がたくさん茂ったので また、芳香蒸留水作りに挑戦! 今回はもっとわかりやすく撮影しようと思って 鍋を格好…続きを読む
収穫したローズマリーを芳香蒸留水に ハーブがぐんぐん伸びる5月、6月・・・ 切れば切るほど、出てきてくれますし、 虫にやられる前にせっせと収穫して使いたい!と思いますよね。 フレ…続きを読む
ネロリ 学名 : Citrus aurantium (キトゥルス オウランティウム) 科名 : ミカン科 別名 : オレンジフラワー 最近は、雑貨屋さんなどでも “ネロリの香り…続きを読む
テレワークや、オンライン会議が普通になってきたこの頃。 目疲れ、大丈夫ですか? 私も、気づいたらパソコン作業をずっとやっていて 目がー目がー・・・となることがしばしば。 今回は、…続きを読む
Apr. はこの度、サロンで販売している商品をオンラインでもご購入いただけることになりました。 Apr. online shop はこちらから↓ コロナの影響や、遠方でサロンに来…続きを読む
収斂(しゅうれん)作用って何? アロマテラピーやハーブの勉強をした方、化粧品に詳しい方はご存知かと思いますが、収斂作用というのは、簡単に言うと引き締める作用のこと。 アストリンゼ…続きを読む
以前、 芳香蒸留水 というものに触れました。 芳香蒸留水(ハーブウォーター、フローラルウォーター)とは 最近私は、その芳香蒸留水をもっと活用していきたい!と 勉強しているのですが…続きを読む
blog, Diary, Drink, アロマやハーブの活用法
キャンディーミントが育ってきたので、 芳香蒸留水(ハーブウォーター・フラワーウォーター・ハイドロゾルなどなど呼び方色々) を作ったり、色々活用してます! キャンディーミントは、和…続きを読む
心へのアプローチは植物の力 外出自粛で生活がガラッと変わり、なんだかそれにも慣れてきたかも? というころで、また ガラッと変わって “新しい生活様式” の生活がはじまります。 私…続きを読む
5月は本当にハーブがすくすく育つ季節。 早朝の風に運ばれてくるハーブの香りは最高です。 でも、その育ったハーブそのままにしておくと・・・ 密です!!!! (急いで刈り取ったので刈…続きを読む
ゼラニウムを使った芳香蒸留水の作り方。 ※最新版はこちら ◎ゼラニウム芳香蒸留水の作り方~お鍋で簡単!育てたハーブ活用法~【最新版】 最新版に載せている動画はこちら↓ ベ…続きを読む
芳香蒸留水、再発見 ということで、今期のAEAJ(日本アロマ環境協会・機関誌)にも取り上げられていました 芳香蒸留水とはな…続きを読む
Now Loading