アデニウム実生チャレンジ!タネから塊根植物を育ててみた〜自作の植木鉢に植えてみた〜
陶芸体験で自作した植木鉢に植えようと思って手に入れたアデニウムの種 アデニウムは、塊根植物で観葉植物です。 私は、ハーブやお花はタネから育てたことがありますが 観葉植物はあまりな…続きを読む
記事の一覧です
陶芸体験で自作した植木鉢に植えようと思って手に入れたアデニウムの種 アデニウムは、塊根植物で観葉植物です。 私は、ハーブやお花はタネから育てたことがありますが 観葉植物はあまりな…続きを読む
陶芸体験で植木鉢とタネのオブジェを作ってみた 2025年2月に、@tane_to_waさん、@mari.kedoguchiさんによるワークショップで 植木鉢とタネのオブジェを作り…続きを読む
2024/4/14(日) ご近所のおしゃれセレクトショップAonohaさんにて ハーブティーブレンドワークショップ開催いたしました 今回は、強さをうる花屋~strength さ…続きを読む
夏に向けて植えた花やハーブたち 暑い時期のガーデニングは結構大変ですよね でもやっぱりお花がないと寂しいし、季節ごとに何か植えたくなってしまいます 夏は、爽やかで涼しげなお花もい…続きを読む
球根たちが日々成長!すくすく育っています 昨年掘り起こして乾燥させた球根を秋に植えていましたが 芽が出て膨らんでどんどん伸びてきています! チューリップ、昨年のかわいいピンクと、…続きを読む
寒い冬のガーデニング作業〜 1月後半にも差し掛かり、北風がピューピュー吹いているこの頃ですが ベランダの作業は、そんな寒い冬でもあるのです。 実は、むしろ私はこの冬のガーデニング…続きを読む
12月に入り一気に気温が下がってきました コロナ禍でハマったガーデニングも夏はベランダに出るのが暑くて暑くて・・・ 色々と失敗もありましたが、涼しくなったらまた新しく植えたいな〜…続きを読む
関東梅雨入り 6月6日、早くも梅雨入りした関東。 梅雨前にやっておきたかったベランダガーデニング作業が追いつかない! と焦りつつ、天気の様子を伺いながらせっせとベランダ仕事を。 …続きを読む
春にチューリップを見るたびに、今年こそはチューリップの球根を植えるぞ!と思うのに いざ球根を植える秋冬の時期になるとチューリップのことなどすっかり忘れてしまっていて、また春がきて…続きを読む
ベランダで育てている植物(お花)のご紹介。 春爛漫たくさん花が咲いています! ヒナソウ スノードロップの花が終わってしまったので ヒナソウを急須に植えてみました。かわいい4枚の花…続きを読む
今年は、桜の時期もあっという間に終わり 雨も多く、見る機会を逃してしまったのですが 冬にベランダで仕込んでおいた球根や花の苗が次々と咲きだし 春爛漫!を満喫できています。 ラナン…続きを読む
ハーブの苗の成長がストップ 10月9日に撒いた、ジャーマンカモミールとカレンデュラの種 間引き後も、なかなか大きくならず師走へ突入 なんだか11月ごろからバタバタしていたことと、…続きを読む
カモミールジャーマンの間引き 10月9日にまいたタネ。4日くらいで発芽して その後、ジャーマンカモミールは、2週間すぎたくらいに双葉が出てきました。 カモミールはかなり密集して種…続きを読む
ルーツポーチ(Root Pouch)とは みなさん、この植木鉢はご存知ですか? “Root Pouch(ルーツポーチ)”は、 リサイクルペットボトルと天然…続きを読む
秋晴れ、気持ちいいですね! どうしてもこう晴れていると、ガーデニングがしたくなってしまうこの頃 我が家にも、かわいいかわいい新入りを向かい入れたのでご紹介します ワイルドストロベ…続きを読む
カモミールジャーマンと、カレンデュラの成長日記~発芽編~ 発芽しました 2021年 10月9日に種まきをして、 3日後の、10月12日にカモミールが、14日にカレンデュラが発芽し…続きを読む
ハーブを育てたり、お花を育てたり、野菜を育てたりして楽しんでいる皆さん 種にも種類があることをご存じでしょうか? まず、有機種子と、有機でない種子 種にもオーガニックとそうじゃな…続きを読む
アメジストセージが咲くと、10月だな〜と感じます 玄関先のアメジストセージは、春に挿木をしたものなんですが 物凄く伸びて大きな花が咲きました! どうやら、挿木後 夏に摘心する(伸…続きを読む
今回はこの2種類のハーブ 少し涼しくなってきたので、 秋蒔きのハーブの種をまいてみました! うちのベランダには、あまり花!という感じのハーブがなく・・・ 草!という感じのばかりな…続きを読む
Now Loading